ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

下流中年 一億総貧困化の行方

SB新書 340

著者 雨宮 処凛∥著、萱野 稔人∥著、赤木 智弘∥著、阿部 彩∥著、池上 正樹∥著、加藤 順子∥著
著者典拠
出版者 SBクリエイティブ
出版年 2016.4
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN
4797386576, 9784797386578
内容紹介
介護離職、非正規スパイラル、引きこもり、ワーキングプア…。他人ごとではない中年のリアルな危機。「生きづらさ」を抱えた彼らは、今後どこへ向かえばいいのか?中年世代に忍び寄る「下流化」の現実を明らかにする。
内容:『「生きづらさ」について』から8年、生きづらさはどう変わったか 雨宮処凛述 萱野稔人述. 我々はいかにして「下流中年」にさせられているのか 赤木智弘著. それでも、「下流転落」に脅えることなかれ 阿部彩述. ルポ・下流中年12人のリアル 池上正樹著 加藤順子著
目次
はじめに 総下流化社会はいつから始まったか ~10年後、日本に新たな貧困問題をもたらす下流中年
第1章下流に転落するリスクは誰もが抱えている ~転職・リストラ・給与減、そして介護離職 
第2章下流中年10人のリアル
第3章下流中年は、就職氷河期の負の遺産にされてしまうのか
第4章雇用問題としての下流中年 ~非正規雇用は都合のいい使い捨て人材なのか
第5章「自己責任論」を振りかざしてきた人たちを撃つ
第6章下流中年がこのまま高齢者になっていく場合の社会的コスト
第7章もし自分が下流中年になった場合の這い上がり策とは
第8章助けあう社会と職場をどう構築するか
終章 対談:雨宮処凛氏×萱野稔人氏;「生きづらさ」についてから8年、「生きづらさ」はどう変わったか
キーワード 中高年齢者-日本 生活困窮者-日本

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
椎葉村図書館 剣 - 008 367.7/カ 100001978 一般図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。