「図書館の絶景」という言葉は、クリエイティブ司書小宮山剛が日本三大秘境のひとつ椎葉村という絶景に囲まれた環境下で「図書館のなかにも絶景はたくさんある」と気づいたことからつけはじめた、Instagram上のハッシュタグに端を発するものです。この記事では、かつて小宮山自身が撮影したり投稿したりした写真を、2020年夏の時点で総ざらいしています。

早速ですが、椎葉村図書館「ぶん文Bun」の「図書館の絶景」をお楽しみください。

 
(図書館だけど、図書館じゃない。そんな図書館の黎明となりたい)
 

続きを読む: 図書館の絶景(ぶん文Bunの夏, 2020)

https://www.asahi.com/articles/ASN6Q6SK9N6MTNAB009.html

↑過去の記事なのですが、椎葉村図書館「ぶん文Bun」の小宮山剛として朝日新聞さまに書いていただきました。
(2020年6月23日火曜日 デジタル版 宮崎「ひむかの人」)
 
椎葉村交流拠点施設Katerie(かてりえ)内で7月18日にオープンした図書館「ぶん文Bun」についての記事です。紙面版ですと「本だけでない 心の居場所に」と、もっと素敵なタイトルをつけていただきました。
 
さてせっかくの新聞記事掲載に合わせて、以下にはクリエイティブ司書本人の意向や意志を主に記載しております。朝日新聞さまの記事をデジタル版でお読みいただくのとあわせて、ご覧いただけますと幸いです。
(本は、読ませるものでなく魅せるものである)

続きを読む: 「椎葉村のクリエイティブ司書 小宮山剛さん」として、朝日新聞さまにご掲載いただきました

椎葉村図書館「ぶん文Bun」のクリエイティブ司書、小宮山剛です。
 
今日の更新では椎葉村図書館がこだわっている「独自分類」について、ぶん文Bunの書架テーマのうち代表的なものである「椎葉の風」を例にとって御説明します。言わば「郷土・地域資料」の棚にあたる「椎葉の風」ですが、文字通り地域資料を集めただけではない深い繋がりをもたせると同時に、通例では図書館の奥のほうにしまわれてしまいがちな郷土資料の棚を、入口付近にどどーんと持ってきました!
 
 
(日本十進分類法によらない独自分類を採用した椎葉村だけの図書分類)

続きを読む: 椎葉の風 ~ぶん文Bun独自分類を知る~

2023年 (令和5年)
6月10日(土)
Weather
土日月 9:00~17:00
水木金 9:00~21:00